蝉とフナムシとわたし~宇和島再訪(2)~

 二日目は日振島の日崎海水浴場(こちらには名前がある)で泳ぐ予定をしていた。高速船の乗り場に行ってみると、ちらほら客の姿はあるものの、釣り竿を携えたおとっつぁんか、明らかに帰省途中の人ばかり。今日は日曜日で、晴れてて、海水浴場も閉鎖されてなくて、んでもって日振島に渡る便てこれ入れて3便しかないはず。ああ、朝から移動もめんどくさいから前日キャンプしてそのまま泳ぎに行くのだな「普通」の客は、と無理矢理自分を納得させて乗り込む。

 あくまでも穏やかな海を走ること一時間弱、案の如く帰省客は別の港で下船、そして海水浴場がある明海(あこ)港で降り立ったのは鯨馬ひとり。海水浴客は置くとしても、漁港で日曜なればもとより人影はなし。スマホの地図を見ながら、何とはなしにとぼとぼと歩く。

 日崎海水浴場は、あった。

 誰もいなかった。ちらもほらもあったものではない。人っ子ひとりいないどころか、猫の子一匹、アリんこ一匹いない・・・いやアリんこの代わりにフナムシはぎょうさんおった。道案内をするがごとく、鯨馬の歩みにつれてささ、さーっとフナムシの波が前へ前へと揺れるのだった。

 ともかく、少なくとも昼過ぎの便が来るまでは、完全独占状態なのである。そう思うとなんだかむやみに愉快になってきた。早速更衣室で着替え(どこで着替えようと問題ないんだけど)て浜に向かう。畳一畳ほどの幅で砂はあったものの、残りは全て砂利乃至礫。厚底のビーサンを持ってきてこなかったことが悔やまれる。昨日すでに浜の小石で足裏を何カ所か切っていたので、よちよち歩む。

 防波堤があるので至極静穏な海面。本日は浮き輪に腹ばいになって下を覗くと、海草ゆらゆらのあいだを魚が群れ遊び、要するに海。海水浴場ではなくて、いろくずどもの王土に場違いが一匹泥足でふんごんだという按配である。

 いささか遠慮がちに、でもへっぽこアクアリストとしてはつま先で触れようかという近さでこれだけの眺めが展開しているのは堪らん状況であって、泳ぐのも忘れて水中観察にいそしむ。

 ところどころ、ぎょっとするくらい巨大な(当方の肘から先をこえる程)真っ黒の物体が転がっている。ナマコだろうか。それならば別に危害もない。と両足で挟んで持ち上げようとすると、この不吉な色の棍棒の端からびやーっと糸が噴き出した。むかしゴダイゴが投げてたようなヤツである。それが足先にねっとり絡みついて気色悪いことこの上ない。ナマコごときにぎゃっと声をあげたのにムカついてさらに足で蹴ってやると、ヤツも負けじと糸を吹き付けてくる。

 退散して浜に戻ると、足首から先はびっしりと糸が絡まっている。痛みもかゆさもないのだが、ひたすら気色悪い。そしてまたこの糸が矢鱈ねばついてなかなかはがれないのである(一部は翌朝まで残っていた)。教訓ナマコをいじめてはいけない。

 そういえば、獅子文六が戦中妻の実家ということで疎開していたのが宇和島近辺だった。食いしん坊の小説家は、海辺に転がっているナマコが食えないかと訊ねて、「あがいなもん食べてどないしなはるぞ」と笑われたのだった。うーん鯨馬の見たのと同じ種類のナマコだとすれば、文六、かなりの豪傑であるな。

 ナマコに懲りたのでもないけれど、カラダが冷えてきたので(海に入ったのは朝七時半)、しばらく浜辺の階段でひなたぼっこ。熊蝉の声でからだが浮き上がるような心地がすると眠りに入っていた。

 で、水中観察とひなたぼっこを何度か繰り返していたのですが、不思議なことに、あれだけ水が好き海が好き水生生物が好きな人間が、何やらオソロシクなってきたのでした。

 日はさんさんと照っているし、波も荒くなったのではないけれど、誰もいない海で遊んでいるうちに不意に暗い水底まで引きずり込まれる感覚が一瞬よぎって、文字通り震え上がる。ヴァレリーというおっさんが深海にさかまくものを見たと歌ったのはこういう感覚のことをいったのであるか。あるいはナマコの祟りであるか。

 いったん怖くなるとなかなか取り戻せないもので、それでも未練たらしく波打ち際でしばらくぱちゃぱちゃしたあと、諦めて浜と並行に入り込んでいる潮だまりを見に行くことにした。

 澄んだ水で(でも地中海とはちがって栄養豊か)、しかも沖つ波の来ないところとあって、カニだのヤドカリだのが鈴なり(?)。足先を水に浸していると、ヤドカリやスジエビが当方の指をくすぐっていく。これはこれで愉しい。

 透き通る水の中に妙な曇りがあるなと目を凝らすと、コウイカの赤ちゃん(?)が二匹連れだってひらひらしている!飛び込んで咥えたくなるほど可愛らしい。

 と我が楽園にサタンの如く闖入してきたのはアブ。じつにしつこくつきまとう。ハエや蚊と違って刺されるとかなり痛いので、無視するわけにもゆかず、タオルやらウチワやら振り回して必死に追い払う。段々憎らしくなってきて、わざと水着にとまらせたところをウチワではたき落とし、その上に石ころでめためたに叩き潰す(サタンは当方なのであった)。

 結局後半は潮だまりでの磯遊び。うーん昨日の小学生どもと変わらんな。ま、人目はないからよろしい(一応気にはしている)。

 船が来るまでの一時間は、何故か開けている休憩所のテラスでほけーっとしながら缶ハイボール三本と同じくチューハイ一本を開ける。それでも南国の陽差しはあっというまに水分を吸い上げてしまうと見えて、『有明』にたどり着くと、やっぱり昨晩同然に生ビールが切りもなく染みこんでいく。天然鰻、香りがいい。多少固いのは元々上方の地焼きで育っているからなんとも思わない。

 ホテルで小憩のあと、お城あたりをぶらぶらして夕食はきさいや商店街の角にある『蔭や』に飛び込みで。ここはおでんが旨く、また若夫婦もまことにいい人で、再訪決定。次は十年もかからないと思います。お世話になった宇和島の方々、感謝申し上げます。(おわり)