去年の枝折

 去年同様、花見は三度。初めは板宿『Calme』主催で、月見山南天』の心づくしの弁当が出た。二度目は飲みグループの持ち寄り会、そして自宅での一人花見と、図らずも毎回異なる趣向となった。

 暇人には珍しくそれ以外にもお誘いが多く、ために今回は(も?)書名の列挙にとどまる。

 

○袁珂『中国神話史』(佐々木猛訳、集広舎)
○『ポスト・モンゴル時代の陸と海』(「アジア人物史」第6巻、集英社
アイヌ民族博物館・児島恭子『アイヌ文化の基礎知識 増補・改訂版』(草風館)
慶應義塾大学附属研究所斯道文庫『訂正新版 図説 書誌学』(勉誠社
佐々木浩祇園さゝ木一門会 師弟セッション』(クリエテ関西)
トマス・アクィナス/稲垣良典・山本芳久編『精選 神学大全2 法論』(稲垣良典訳、岩波文庫
○クライスト『ミヒャエル・コールハース チリの地震 他一篇』(山口裕之訳、岩波文庫
○アーサー・O・ラヴジョイ『観念の歴史』(鈴木信雄訳、名古屋大学出版会)
高山宏『トランスレーティッド 高山宏の解題新書』(青土社
○アミタヴ・ゴーシュ『飢えた潮』(岩堀兼一郎訳、未知谷)
井上ひさし『芝居の面白さ、教えます 日本編』(作品社)
阿部公彦『事務に踊る人々』(講談社
○ルスティカ・エディションズ編『禁断の毒草事典   魔女の愛したポイズンハーブの世界』(ダコスタ花村和子訳、グラフィック社)
○稲垣栄洋『世界史を大きく動かした植物』(PHP研究所
松井今朝子『料理通異聞』(幻冬舎
松井今朝子『芙蓉の干城』(集英社
○島谷宗宏『美しい日本料理の教科書』(河出書房新社
岸本佐知子柴田元幸アホウドリの迷信 現代英語圏異色短篇コレクション』(スイッチ・パブリッシング
○ダリア・ガラテリア『ヴェルサイユの宮廷生活』(ダコスタ吉村花子訳、原書房
○戸森麻衣子『仕事と江戸時代』(ちくま新書
○渡辺憲司『江戸の岡場所 非合法〈隠売女〉の世界』(星海社
大西巨人『春秋の花』(講談社文芸文庫
都筑道夫都筑道夫の小説指南』(中央公論新社
京須偕充圓生の録音室』(講談社文芸文庫
○杉本欣久『鑑定学への招待』(中央公論美術出版
チャールズ・ジョンソン『中間航路』(宮本陽一郎訳、早川書房
渡辺祐真・スケザネ『物語のカギ』(笠間書院
○神田裕理『宮廷女性の戦国史』(山川出版社